都市・地域計画〔政策研究Ⅱ-A〕
春学期(火) 20:30~22:00 310J教室
概要
本講義では都市・地域計画に関する基礎知識の網羅的な体得を目指す。具体的には、日本の都市・地域計画関連諸制度、都市計画理論・都市史、現代の都市問題、最近のまちづくりのトレンドなどを扱う。都市計画、国土・地域計画、交通、環境等の諸課題について、法制度や都市デザイン等の理論だけでなく、歴史の文脈なども踏まえた深い認識・分析の能力を涵養する。
各回の講義は、前半約1時間を担当教授による講義、後半約30分を、各受講者による都市・地域計画に関連する話題提供に基づくディスカッションを行う。また、択一式のテストを行い、基礎的な知識の定着を目指す。
スケジュール(予定)
4/8 |
概要 |
・講義の概要説明 |
4/15 |
都市計画の制度 |
・都市計画法および関連法 |
4/22 |
環境影響評価 |
・環境影響評価法とその手続き |
4/29 |
国土・地域計画 |
・国土・地域計画の歴史 |
5/13 |
地区レベルの計画 |
・土地区画整理、市街地再開発、地区計画、総合設計 |
5/20 |
交通計画 |
・都市交通の考え方 |
5/27 |
都市経済学 |
・都市を支える規模の経済 |
6/3 |
都市の歴史 |
・世界の都市史 |
6/10 |
田園都市、 |
・ハワードの田園都市構想 |
6/17 |
近代都市 |
・コルビュジェの「輝く都市」 |
6/24 |
最近のまちづくり |
・タクティカルアーバニズム、トランジション、アーバンデザインセンター、クリエイティブ階級
|
7/1 |
最近の都市問題 |
・高齢化、空き家問題、スポンジ化 |
7/8 |
(予備日) |
|
7/15 |
都市デザインの |
・これまでの講義を踏まえ、現実の街区等を対象とした都市デザイン(設計)、まちづくりのプロセス、制度などを提案する
|
7/22 |
都市デザインの |
・これまでの講義を踏まえ、現実の街区等を対象とした都市デザイン(設計)、まちづくりのプロセス、制度などを提案する |