ホーム » 教育 » 松浦ゼミ

松浦ゼミ(都市地域政策)

公共政策大学院修了要件のひとつとして、リサーチペーパーの執筆があります。研究計画の立案、調査・分析の実施、リサーチペーパーの執筆について、夏・冬学期を通してゼミ形式で指導しています。

リサーチペーパーとして指導するテーマ(日本語コース)

  • 都市・地域計画(まちづくり)、エネルギー・環境・サステナビリティ(脱炭素、再エネ、気候変動対策、EV導入など)、科学技術政策(自動運転やAIなど新技術の導入に伴う社会影響など)の領域における政策・計画・諸課題
  • 持続可能社会に向けたトランジション・マネジメント(移行ガバナンス、グリーン・トランスフォーメーション、サステナビリティ・トランジション)
  • ステークホルダー交渉や市民参加による合意形成、ミニパブリックス等による熟議民主主義の実践(気候市民会議など)

指導方針

  • 対象とする領域や事例について一定の基礎知識または実務経験を有することを期待
  • 方法論は、聞き取り調査や文献調査を用いた事例分析や質的研究(コーディングによる質的データ分析)を主としつつ、アンケートや統計を用いた量的研究も対応可
  • 研究の枠組みや仮説の設定を重視し、適切な方法論とデータ(質的、量的)に基づきそれらを検証・探索する社会科学研究としてのリサーチペーパーの執筆を指導

ゼミ生(修了生のリサーチペーパー要旨は こちら

2025年3月修了

石井裕太: 日本における持続可能な地域社会の再構築に向けたトランジションと その拡大波及のメカニズムおよび応用可能性の探究 ~南相馬市『起業型地域おこし協力隊』事例にみる拡大波及の実態~

上田誠也: 事業承継問題のトランジションの障害となっているものは何か ‐診断型組織開発研修と対話型組織開発研修の比較による効果性の研究‐

森清志: 自治体新電力による再エネの自家消費・地産地消の推進と地域への裨益の事例分析

佐藤豪一: 東京都特別区23区都市計画審議会の比較調査

2024年9月修了

Timothy Borsje (Australia): Welfare Regimes and Housing Policy: An Investigation into the Policy Responses to the COVID-19 Pandemic

Chan Soknaran (Cambodia): Understanding Motivation and Incentives in Green Building Rating Systems in Cambodia: Perspective from LEEDs Building Owners and Industry Stakeholders

Phan Tuyet Nga (Vietnam): Enhancing collaborations between Japanese academic experts and Vietnamese partners: The case of Vietnam Japan University

2023年9月修了

Nu Hnin Wai (Myanmar): Decentralization and its Impact on Housing Sector in Myanmar

Trà My Nguyễn (Vietnam): The effect of smart city developments on improving administrative capacities - The case of Vietnamese cities

2022年9月修了

木村洋平さん:物流業における商用車の電動化を加速させるトランジション・マネジメントの検討

黒崎祐一さん:空間の利活用を可能にしたエリアマネジメントの役割と手法に関する研究

Mr. SAIDUZZAMAN PATHAN MD (Bangladesh): Assessing the Service Quality of the E-mutation Service of Bangladesh: A SERVQUAL Analysis

2021年9月修了

Ms. Arkabaeva Cholpon (Kyrgyz): Transparency--key to building public trust during health emergency: Case of COVID–19 in Kyrgyz Republic.

Ms. Sak Sreynoch (Cambodia): Public Participation for JICA-funded Infrastructure Projects in Cambodia.

2021年4月修了

荒田 潤さん:観光の目的地選択における観光公害の重要性に関する研究-AHP手法を用いた分析結果と今後の課題―

2020年9月修了

Mr. Mohammad Jahedul Hoque Shahin (Bangladesh): Why not e-government?: A study of factors affecting the adoption of e-government in Bangladesh

Ms. Nyveara Phal (Cambodia): The Relationship betweenLeadership Style and Employees' Commitment in the Public Sector: Case Studies of the One Window Service Unit in Cambodia

2020年3月修了

田口 祐子さん: 主体性を持った公務員を増やすためのトランジション・マネジメントの検討 ―日本で発生したトランジション事例を応用して―

松村 知典さん: 東京駅から 50 ㎞圏にあるタワーマンショの立地要因分析

朱 正梁さん: 中国と日本の湿地公園の比較研究:関連法令の違いが湿地公園の文化的サービスにもたらす影響

2019年9月修了

Mr. Dolan Md Abu Raihan (Bangladesh): User perception on the quality and effectiveness of e-government in the rural areas of Bangladesh

Mr. Kalybek Akmatov (Kyrgis): The Role of Continuous Improvement on the Performance of IT-related Government Agencies: Case of the Kyrgyz Republic

2019年3月修了

長澤興祐さん(足立区議会議員):高齢化社会における足立区の都営住宅の課題分析と政策提言

2018年9月修了

Mr. Taian Nihad Adnan (Bangladesh): Capacity Building in Cyber Security-based Units of Bangladesh Police

Ms. Dashjamts Enkhtuul (Mongolia): Improving Occupational Accident Reporting in Mongolia: A comparative study of reporting systems in different countries

Ms. Yesmin Mst Farhana (Bangladesh): Improving Pedestrian Sidewalks in Dhaka Metropolitan Area: applying lessons from the traditional Japanese ‘Shotengai Streets.’

2017年3月修了

大場奈央さん:公共施設整備における当事者への意見聴取の実態とその課題・効果に関する研究

山田政宗さん:日本 ・欧州 (イギリス・ドイツ・フランス)・アメリカの電力全面自由化の契機に関する研究