ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2009年10月16日

平成22年度科学研究費補助金の新規募集課題の公募停止について

平成22年度科学研究費補助金の新規募集課題の公募停止について

うわ。これは凄いな・・・。

若手(S)なんて私はとりあえず縁がないから、影響はないんですが、理系の人の中には怒り心頭の人もいるんじゃないかと思われます。どこでも学内〆切直前でしょうし、〆切過ぎてるところもあるんじゃないでしょうか。どうなんでしょ。

これだけに限らず、現政権はトランジション・マネジメントをもうすこし戦略的にやったほうがいいんじゃないかな、と思いました。


カテゴリ: Science/Technology Policy — Masa @ 7:25 PM

 

2009年10月15日

無償の協力行動は本当にありえるのか?

チンパンジー、見返りなくても仲間手助け…京大チーム解明

これは本当か!?
もし本当なら囚人のジレンマは嘘ということになるのか・・・人間のほうが退化しているということか・・・。
いや、たぶん、記事の見出しがよくないのであって、見返りがない、ということはありえないだろう。
そもそも、見返りがない=将来二度と会わない、という条件をチンパンジーが理解するとは思えないし、また人間に捕われたチンパンジーであるという同属意識によって今後どこかで出会うことがあるだろう・・・と考えるのも妥当ではないか。
(自己満足含め)絶対に見返りがないのであれば人間でも手助けしないはずだし、それはチンパンジーでも同じだと思う。


カテゴリ: Negotiation,Science/Technology Policy — Masa @ 9:27 AM

 

2009年8月5日

IEEEの発表の採録

5月にフェニックス/テンペで行われたIEEEの「科学技術と社会」学会での発表原稿がIEEE Xploreにやっと公表されました。エネルギー・環境技術の導入に関するステークホルダー分析結果です。要旨まではどなたでもご覧になれます。

Stakeholder assessment for the introduction of sustainable energy and environmental technologies in Japan
Matsuura, M. Suzuki, T. Shiroyama, H.
Technology and Society, 2009. ISTAS ’09. IEEE International Symposium on.


カテゴリ: Environmental policy,Science/Technology Policy — Masa @ 1:07 AM