2025年7月12日
IKEAになんとなく行ったのですが、線路沿いの入口から入ったら、誰も停めていないところにBYDのATTO3が。よく見ると200Vの充電スペースらしい。イオンだと200Vでも有料なので、どうかなーと思いつつ、グルっと回ってそこに戻ってみると、なんと無料の充電施設!さすがIKEA、太っ腹!

ということでお隣で自分も充電させていただきました。
で、帰り際、ATTO3がいなくなって、自車の隣に最新型PHEVプリウスがいたのですが、充電してないし、なんと昭和なレースのシートカバーが掛っていて「どっかの爺さんが使い方わからなくて諦めてどっかいっちゃったんじゃねーの?」と言った途端に、ぬぅぅっ、とうしろからご高齢者が出現。もいっこのコネクターが使えないどうこうという会話になり、自分は逃げるように退散www。
夏のホラーストーリーというか、壁に耳あり障子に穴あり、ですな。
2024年10月19日
自分は年に1度は旧江戸川(妙典のあたり)へハゼ釣りに行くようにしています。今年も、先日3時間ほど、行ってまいりました。
旧江戸川のハゼ釣りのおもしろさは、なんといっても手漕ぎボートで遊べること。今回はハゼ釣りよりも、ボートを漕いでウロチョロするのが目的。
いつもは市川側の林遊船さんのボートに乗るのですがこの日はナゼか満員ですべてのボートが出払ってました。仕方ないということで対岸の伊藤遊船に行ってみたら定休日で、最終的にマルヤさんのボートを借りました。

マルヤさんはいちばん上流側にあるので、ボートをガシガシと下流に向けて、東西線の鉄橋下あたりまで漕いでみました。
手漕ぎボートって、まっすぐ走らないんですよね。もちろん漕ぎ方が下手なせいだと思うのですが、風の向きも影響して、勝手に右や左に曲がって行っちゃうのですよ。しかも進行方向に背中を向けるので、どっちに進んでいるのか、しょっちゅう振り向いて確認しなきゃいけないのが疲れる(笑)。とはいえ慣れてくると、上半身を使って大きくオールを動かして、いい速度で巡航できるようになりました。
この日はゼンゼン釣れなかった(というか釣れるポイントを外してたと思われ・・・)のですが、いい運動にはなりました。

2024年9月21日
先日運転していたら日産アリアの個人タクシーを見かけました。

田舎の方に行くとリーフのタクシーなんかも見かけますが、都会でアリアとはなかなか粋ですな。
ベトナムに行けばVinfastのEVタクシーがたくさん走ってます。EVのほうがエアコン効くし乗り心地いいし。
こうして世の中、便利なほうへと徐々に替わっていくのでしょう。