ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2024年9月22日

Android AutoでSpotifyが真っ黒(画面表示しない)だったのが解決した

先日Titan Pocketを修理してメイン機として復活したのですが、クルマに接続してAndroid Autoで使うと問題が勃発。

地図は普通に出てくるのですけど、Spotifyがカーナビ上で操作できないのですよ。確かに下部にSpotifyのアイコンは表示されているのですが、クリックしても真っ黒なままで何も表示されず。

こりゃ使い物にならんな・・・と思って検索したらこんな記事を発見。

Solved: Re: Spotify Not Showing On Android Auto – The Spotify Community

どうやらAndroid Autoは自分がよく知らないアプリは起動しない設定にしているらしいのですが、Developer Modeの設定でunknown sourceも許すように設定すれば、動くかもしれないらしい。

ということでやってみました。自分のスマホではそもそもAndroid Autoのアイコンがないのでどうしたものか、と思いましたが、設定>アプリから全アプリを表示させてAndroid Autoを選んで、設定の最下部に”Additional settings in the app”という選択肢があったので押してみたら、Android Autoアプリ内部の設定が表示されました。

これはよくあるやりかたですが、最下部のVersionを10回連打したら「デベロッパーモードを有効にしますか?」みたいなメッセージが出たので当然はい。

デベロッパーモードの所在が不明で慌てましたが、右上の縦3点のメニューの中にありました。

で、最後にデベロッパー向けメニューの”Unknown sources”をチェック。

こうしてから、愛車クラリティPHEVに接続してみると・・・動いた!カーナビにSpotifyのメニューが表示されました\(^o^)/

なお、スマホ本体側でSpotifyが起動してないと表示されないようです。


カテゴリ: Automobile,Computers,Entertainment — Masa @ 2:36 PM

 

2024年9月17日

スマホ(Titan Pocket)がなおった!

変態的QWERTYスマホ愛好のワタクシ。UnihertzのTitan Pocketを最近は使っていたのですが、7月の雨天の釣行でなんと水が浸入して使い物にならず。

Unihertz公式の修理インストラクション動画を見ながらバラして修理を試みたものの、結局、ディスプレイのユニットがショートしたのか何かで、画面のタッチセンサーの一部が何をやっても動かず、使い物にならず。

で、Unihertzはなんと修理部品も廉価で市販しているのですが、その時はディスプレイのユニットは完売で購入できず。

これはもうダメか・・・とあきらめて、以前子供が使ってたかなり古い機種のフツーのスマホに乗り換えて我慢しておったのですが・・・先月末、ふとUnihertzのホームページを眺めてみると、なんとディスプレイのユニット部品が再販になっている!しかもたったの$50!即注文。

で、先日届いたので、修理を試みました。

もう何度も分解しているので、Titan Pocketをバラすのは超簡単。いくつか特殊なネジがありますが、基本的にネジを外せば全部の部品を取り外せます。

で、ディスプレイユニットを交換して、再度すべての部品を装着します。すると・・・

動いた!!!クララが立った!!!Titan Pocketが立った!!!

ということで何の問題もなくTitan Pocketを使えるようになりました。部品をフツーに市販してくれてるUnihertzには本当に感謝です。中華スマホじゃねぇかと馬鹿にされるかもしれませんが、日本どころか世界のスマホメーカーよりもよほど先進的なことやってると思いますよ。


カテゴリ: Computers,DIY,Tech — Masa @ 11:29 AM

 

2024年8月19日

SSDを分解してみたら技術の進化に驚いた

自宅PCのSSDを換装したのですが、同時に古いSSDを捨てないといけないわけです。データ処分というか破壊のために分解してみました。

一台はそんなに古くないCrucialの1000GB、それに対してももう一台はかなり古い、以前使ってたノートパソコンからサルベージしたIntelの180GB。

いずれもねじ止めなので簡単に分解できます。ハードディスクはリベット止めで分解困難だからドリル優子になるしかありませんが・・・。

でバラしてみたら・・・

青い基盤が1000GB、緑の基盤が180GBです。そう、容量のデカいほうが半分くらいのサイズでびっくり。

それだけ、メモリ石1枚あたりの記憶容量が増えてるってことですわな。

もはやカリカリと煩くて起動が遅い物理ハードディスクなんて、邪魔くさい時代の遺物になっているのかもしれませんなぁ・・・。


カテゴリ: Computers — Masa @ 12:45 PM