ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2025年9月5日

デジタル化の罠

以前はTo Doリストを手帳で管理してたんですよね。

とはいえ、手帳が手元にないと、何かやることを思いついても、すぐに書けないものだから、結局、忘れてしまう。

で、そういう作業忘れが続いたとき、Remember the Milk (RTM)をむかし使っていたことを思い出し、日々のTo DoリストをRTMへ移行。

手帳よりはスマホのほうが手元にあることが多いので、メモし忘れはずいぶんと減りました。スーパーから帰ってきて「あっ、〇〇買い忘れてた!」なんて悲劇が、ずいぶん減ったかも。

ということでRTMをこの1か月程度使ってきたのですが、なんか、調子がよくないというか、作業が捗らないんすよね。

いちばんキツいのが、大きめの作業アイテム(例:「論文を書く」)みたいなものをTo Doに入れてしまうと、いつまで経っても永遠にリストに残っているわけです。しかも、どこから着手すればいいのかわからず、結局、タスクは放置されたまま・・・。もちろん、作業をブレークダウンして一つ一つ潰せばいいのでしょうが・・・。いつまで経っても終わらぬ念仏のようなTo Doがずっと画面上に表示されて、いつの間にか「やらなくても、生きていけること」リストが勝手に出来上がってしまうわけです。

もう一つが、朝のルーチンが狂うこと。自分はあさイチの作業として、To Doリストをチェックするのですが、手帳の頃は机に手帳と万年筆を置いて、予定表でも見ながらいろいろ考えるという、まぁ、有意義な時間だった気がします。それが電子化したことで、スマホなりPCなりの電源をつけないといけないわけですよね。で、すぐにRTMで作業を整理すればよいのですが、気づいたらTwitter巡回やらSolitaireのゲームやらのデジタル・トラップにハマっている自分がいるわけですよ。もちろんこれはデバイスの問題ではなく、ぼく個人の精神力の問題なのでしょうけれど、自分はメンタル、ホント弱いっすね。以前から罠にハマらんよう、いろいろ努力してるつもりなんですが、気づいたらハマってますわ。

ということで、今日からまたTo Doの管理は手帳に戻そうと思います。そもそもTo Doリストなんて個人的な手段であって目的ではないので、デジタル化が自分に合っていないのであれば、アナログに戻せばいいだけのこと。


カテゴリ: Computers,Life — Masa @ 9:09 AM

 

2025年8月2日

クルマは電動なのに

わが家のコーヒーミルはいまだに手動。

電動化したいのですが、ありがちな「キッチンに使われずに放置された便利家電」化するのが怖くて、ずっと躊躇しています。

まぁ手動で挽くと、焙煎や豆の違いが手で感じられて、おもしろいのですけどね。


カテゴリ: Food,Life — Masa @ 7:13 AM

 

2025年7月29日

庭のバッタ

今年はショウリョウバッタとトカゲが多い気がします。

でもバッタは数が減ってきた気がするのですが逆にデカい個体が生き残ってるのでしょうね。

一昨日もこんなデカい個体を見かけました。

この大きさにまでなればトカゲに食われることもないでしょうから往生してほしいもの。

その代わり、ことしはカマキリを見かけないかも。まだ季節が早いのか、それとも猛暑のせいか。


カテゴリ: Life — Masa @ 8:27 AM