ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2025年4月3日

カンボジアのバナナ

日本国内でカンボジア製品を目にすることって実はあまりないような気がします。衣類でたまーにMade in Cambodiaがあるかなーという感じ。

で、先日、浦和美園のイオンで買い物していたら・・・

カンボジアのバナナ!

カンボジアもシアヌークビルの港湾整備などが進んで、どんどん輸出できるようになってきているのでしょう。

5年後にはもっとカンボジア製品を見かけているのではないかな・・・という気がします。


カテゴリ: Cambodia — Masa @ 7:37 PM

 

2025年2月22日

プノンペンのナイトマーケットはそろそろ終了

プノンペンのリバーサイドの北側のあたりに「ナイトマーケット」という夜だけやっている市場があります。

もともとは一村一品運動の一環で、場所柄もあって観光客にお土産を売るのがメインだったようなのですが、いまでは扱っているものがほぼほぼ「ただの市場」になってしまい、強いて言えばステージがあって地下アイドルみたいなのが歌ってたり、その裏にゴザを敷いたフードコート(?)らしきものがあったり、という場所。

で、ここ、そろそろ強制的に終了させられるようです。

というのも、韓国政府の援助で、ここからトンレサップ川を越える橋を架ける事業が今年から着工するそうなんです。

ということで、このナイトマーケットの会場が工事現場になるため強制退去。ただし報道はないようですが、現地の教え子から聞くに、市場の人間は反発しているようで、これからどうなることやら。移転先も提供されないようですし。

ちなみに「トンレサップ川に橋を架ける」のは国際援助業界でミョーなシンボルとなり、競争をあおってしまったようです。当初は日本政府が「柬日友好」橋を架けて、それが大変よろこばれて、いまでは500リエル紙幣の裏に日本の国旗とともに柬日友好橋の絵が印刷されているわけです。で、対抗心に火がついた中華人民共和国は、そのすぐ隣に「柬中友好」橋を架けて、柬日友好・柬中友好それぞれの橋を一方通行にして交通容量を倍増させました。中国は他にもあっちこっちで橋を架けてるそうです。で、今回の「柬韓友好橋」で、これは柬日友好橋の1km弱下流に、トンレサップ川だけでなくメコン川も超えてその先まで直接行けるようにするというもの。まぁ明らかに柬日友好橋がシンボルとなって「援助合戦」が勃発したというものですわな。

そのあおりをナイトマーケットが受けた、というわけですが、ナイトマーケット自体もちょっとコンセプトがあやふやな場所で、これを機にリニューアルできればよいのでしょうね。


カテゴリ: Cambodia,Public policy,Travel — Masa @ 8:42 AM

 

2025年2月19日

カンボジアの入管のすさまじい進化

カンボジアの入国審査ですが、この2年間ですさまじく変化というか進化しています。びっくり。

2023年は昔ながらのステッカーべったりのビザで、入国審査もパスポートを渡すだけというある意味シンプルなもの。またどこの国でも同じですが、入国と出国時にスタンプを押されました。

2024年になると、e-Visaなるものに進化して、パスポートにべったりシールを貼られることはなくなりました。ビザはPDFファイルで貰えるので、それを2枚カラー印刷して持参するという手続き。入国審査でパスポートとこの印刷した2枚のビザを渡すと、1枚が徴収されて、1枚はパスポートにホチキス止めされました。出国時にホチキス止めのほうを徴収されたのですが・・・パスポート破られた(泣)。

で、2025年。

今年は入国審査の手続き自体が変わってました。いきなり審査官のところへ行ってしまったのですが追い返されて、手前のほうに置いてあるタブレット端末で滞在地などの情報登録が必要でした。というか、以前は紙に書いてましたよね。それが電子化されたようです。というかですよ・・・実は出発前にネットで登録できたんですねコレ。e-Arrivalというそうです。よく見たら旅行代理店から事前に送られてきてた紙にも書いてあった・・・。日本でいうところのVisit Japanみたいなものですね。

で、あともうひとつ大きな変化が・・・なんと昔ながらのインクのスタンプはなくなって、シールを貼られるようになりました。QRコードで何か管理してるんでしょうね。

2年前は昔ながらの手続きでしたが、この2年でかなりのDXですね。

カンボジアという国がものすごい勢いで進化しているのをヒシヒシと感じます。


カテゴリ: Cambodia,Travel — Masa @ 9:28 AM