ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2009年12月8日

新刊が出ました「日本の未来社会:エネルギー・環境と技術・政策」

日本の未来社会 エネルギー・環境と技術・政策

新刊が出ました。まだamazon.co.jpでは予約受付中のようですが。1章(ステークホルダー分析の結果)と3章(高齢化シナリオ)を担当してます。

高齢化シナリオですが、高齢者が人に頼る社会となるのかどうかを規準に、2つのシナリオ(頼る社会、頼らない社会)を書いてみました。少し考えてみると、これだけで、けっこう、環境へのインパクトに差が出ることがわかると思います。

ぜひ買ってくださいね~♪

日本の未来社会:エネルギー・環境と技術・政策

日本の未来社会:エネルギー・環境と技術・政策


カテゴリ: Public policy,Science/Technology Policy,University of Tokyo — Masa @ 12:34 PM

 

2009年11月27日

議会崩壊

【都市伝説を追う】「ゴリゴリ!」と議員が大合唱 渋谷区議会は学級崩壊状態!?

↑↑最後まで読むとけっこうショッキングな記事なので読んでみましょう。

他の自治体はどうなんだろ。こんなことしてるから合併して議員を減らそう、っていう方向になってしまう。あと、いまどき、議会で録音禁止っつぅのもどうだろう。だれか最高裁まで訴えたらどうか。

いずれにせよ渋谷区には住むのはやめよう。もちろん、私は渋谷区に住めるほど裕福ではないので、もともと無関係なんですがね。


カテゴリ: Public policy — Masa @ 9:58 PM

 

2009年11月10日

足止めを食らったのは誰だ?

JAL機サウジで故障、VIP足止め 分乗ANAは帰国

JALが悪いように書いてあるが、そもそもこんな意味不明の贅沢接待を受けている連中は一体誰なんだ?住友化学の一般社員はどう思ってるんだろう?こんな無駄金かけないと投資が集まらない世の中というのは自由主義の行き詰まりの証左だろうな。一部の企業もすでに資本家から労働者の側に追いやられているのかもしれない。


カテゴリ: Public policy — Masa @ 10:13 AM