ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2013年7月8日

SFOの墜落事故雑感

どうやら進入高度が低すぎたようですね。

ILSが停止していたということで自動操縦が使えなかったんでしょうが、天気はよさそうなので、グライドパスを示す灯火を見ていれば、進入高度が低すぎるなんて事態はまず起きないはずでしょう。着陸直前でダウンバーストに遭って急に高度が下がったという可能性もなくはないでしょうが、乗客のコメントにそういうものはなく、単純にグライドパスを間違えているように思えます。

これから調査で原因が明らかになるのでしょうが・・・故障ではなく人災だとしたら、これから各航空会社で本気の対策が必要になる事故じゃないかと思います。


カテゴリ: Science/Technology Policy,Travel — Masa @ 8:39 AM

 

2013年7月6日

ウイーンの個人的備忘

ウイーンには学会で訪問したのでまったくといってよいほど観光していないのですが、私なりにいくつか備忘。

・店が閉まるのが早い!これが一番の驚き。自分は基本、スーパーマーケットで惣菜や酒を調達してホテルで食うのですが、ウイーンではスーパーが軒並み午後8時ごろに閉まってしまうので、もたもたしていると買い物ができないという事態に。

・スーパーはBILLA、SPARが多かったです。コンビニなのかスーパーなのか、微妙な規模。

・上記の問題も、私がいたのがウイーン大学裏の微妙に鄙びた市街地だったからでしょう。郊外や街の中心部に行くと違うんじゃないかと思います。

・地下鉄が便利でした。頻繁に来ます。

・街がきれい。欧州の街にしては落書きが少なかったです。

・歩行者がみんな信号を守る。これは驚きでございました。路面電車が多いせいでしょうか。

・街の中心部は観光客だらけ。会食のために一度出かけましたが、そら、もう、観光客だらけでございました。

Vienna landscape near Rathaus

 


カテゴリ: Travel — Masa @ 10:19 PM

 

ウイーン空港へのアクセス

今回の出張で一番不安だったのが、空港から市街までのアクセスです。自分はドイツ語がまったくできないので、迷ったらどうしよう、逆方向へ行ってしまったらどうしよう、なんて思いながら、ネットでひたすら調べまくっていました。

とはいえ、百聞は一見にしかずで、来てみたらまぁ、なんとかなるものです。

往路はCAT(City Airport Train)という特別列車を使いました。空港からMitte駅まで直行です。片道で14ユーロ(市内地下鉄等の運賃込)。到着ロビーの端のほうに切符売り場があります。緑色がシンボルカラー。車内は2等のみ、オランダ国鉄のインターシティに似てます。所要時間16分。早いような気がしますが、これは単に空港が街から近いだけであって、高速列車ではまったくありません。Mitte駅では専用のプラットフォームに到着するのですが、地下鉄駅からちょっとだけ離れています。

City Airport Train in Vienna

帰路は普通の国鉄(OBB)列車を使いました。S-Bahnの7号線(S-7)です。切符は地下鉄駅の自販機で買えます(地下鉄と共通のチケット)。4.2ユーロ。Mitte駅ほかから乗れます。各駅停車なのですが、30分弱で着きます。終着駅が空港ではないので、どの列車に乗ればいいのか迷うかな、と心配でしたが、駅のプラットフォームの案内板に飛行機のアイコンが表示されていて、間違えることはまずなさそうです。車両も(オランダに比べて)きれいです。大きな荷物を持ち込んでも大丈夫そうでした。

OBB train at Flughafen Wien

総合的には国鉄を使って空港にアクセスするのが一番よさそうです。とはいえ、バスという選択肢もあるらしく、まだ私には正解はわかりません。


カテゴリ: Travel,未分類 — Masa @ 10:11 PM