2024年11月14日
今回の学会は厳密にはバルセロナではなく、バルセロナ市から郊外電車Rodaliesで40分くらい離れたところにある、シッチェス(Sitges)という街での開催でした。
正直どんな街か、ほとんど理解せずに行ったのですが・・・ここは、いい!

海辺の街で、熱海や片瀬海岸をコンパクトにしたような感じでした。砂浜沿いに遊歩道が整備されていて、ゆったりと海を散歩できました。秋になってオフシーズンだったせいもあってか、観光客の人混みもなく、地元民がビーチを犬と散歩したり、子供が遊んだり、とにかく長閑な、海沿いの小さな街でした。

日没は水平線に沈むわけではないのですが、とてもキレイな夕暮れ。
学会会場のホテルは、円安ではとても手が出ない値段設定だったため、25分くらい歩いたビーチフロントの宿に敢えてしてみたのですが、ここも最高でした。

広いバルコニーから地中海を眺めながら、スーパーで買ってきた安ビールとおつまみでマッタリ。リゾート感max!
翌朝も海沿いを散歩してみましたが、たまーにランニングしたり、犬の散歩させたりしている地元民に遭遇する程度で、ほんと、穏やかな時間を過ごせました。

プライベートで2~3泊したくなるような街でしたが、弾丸出張の1泊でも、海が好きな自分としては十分満喫できました。
2024年11月12日
2日目は寝坊して、午前遅くにバルセロナ市内の都市計画を視察した後、シッチェスへ移動の予定でしたが、少し時間に余裕がありそうだったので、ちょいとまち歩きしました。
宿がVerdaguer駅近くだったので、ちょっと歩いてサグラダファミリアへ。ベタなムーヴですねw。

中に入らず外から見ただけですが、意外と武骨というか、オーガニック感がないというか。すべて3次元の曲面で構成されているんだろうと思いこんでいたのですが、けっこう2次元というか、飛行機とかロケットとかの曲面を想起させるファサードもありました。

その後、ウロウロしながら地下鉄駅へ移動し、ピカソ美術館へ。彼について知らなかったことが多くて、勉強になりました。彼って何気に美術の英才教育を受けて育ったんですね。習作みたいなのをたくさん見れておもしろかったです。
ということで1時間くらいですが、ちょいとバルセロナ観光をさせてもらいました。
バルセロナ・エルプラット空港から市内への移動は当初、地下鉄を使う計画だったのですが、調べれば調べるほど地下鉄が怖くなりました。世界で一番スリが多い街らしいっす。パリの地下鉄車内で、ガキ集団のスリに知人が取り囲まれるのを目の前で見たことがあるので、もう、ああいう連中はとにかくウザくて嫌だ。

ということでタクシーを使いました。ボッタクリがいると、あるウェブサイトに書いてあって怖かったですが、50ユーロ弱で何事もなく到着。運ちゃんもとても善い人。移動中、ちょっと遠回りしてんじゃねぇの?と疑いかけましたが、よく見たら、市内は一方通行とかが多くて、迂回しないと目的地に行けなかったようです。
まぁ慣れてれば地下鉄でもいいような気がしますが、僕のように初訪問で土地勘ゼロで、さらに夜9時頃の到着なんて場合には、躊躇なくタクシーや、ハイヤーがいいんじゃないかと思いました。