ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2017年12月18日

大宮の風俗店火災に思う都市計画と防火

大宮の風俗店で火災があり、数名の方が亡くなられたそうです。インテリアの構造上、避難が困難で被害が大きくなってしまったのでしょうか。以前も歌舞伎町で似たような事件がありましたね。

で、現場をGoogle Mapで見てみますと・・・

こんな感じのところ。大宮駅の北東側の風俗街ですね。訪問したことはないですが大栄橋をクルマで渡ることも多いのでその脇にそういう街があることは知ってました。氷川神社のお膝元で、赤線地帯としていろいろ長い歴史があるんだろうな、という気がします。

だからこそ、消火活動も大変だったのではないかと思います。明らかに街路は狭くてクネクネしてますし、ストビューで散歩してみると、かなり狭隘な細街路にも風俗店が立地しているようです。普通の大型の消防車は入っていけないでしょうね。単なる風俗店の火災としてだけでなく、大宮の都市計画の問題としてもとらえるべき火災だったのではないかと思います。

最近、「夜の都市計画」とか、まちづくりとか、そういう分野で、こういう猥雑な感じの街並みがポジティブに評価されがちかと思います。まぁもちろん、この雑然とした街路の構造だからこそ、ソーシャルキャピタルのようなものが豊かになるという、ジェイン・ジェイコブス的な思想もわからなくはないです。かといって、こういう街並みって、火災などの災害に対してはほんと、脆弱なんですよね。直下型地震とか起きたら大変なことになるでしょうね。だからといって、画一的な区画整理・再開発で碁盤の目のような街並みを形成すべき、ル・コルヴュジェの輝く都市マンセーって方向へと振り子を揺り戻すだけでもよくないだろうなと。

ジェイコブズvs.モーゼス(ル・コルヴュジェ)的な二項対立でまちづくり(ジェイコブズ至上主義)を語っている限り、こういう火災はなくならないし、大震災などが起きたときには目も当てられないことになるでしょうね。まぁ端的に言えば、猥雑な感じの街を推すのであれば、その代償として、防災についてソフト・ハードの両面できちんと対策を打っておく必要があるということなのでしょう。自衛消防団のような組織は必須でしょうし、建物も見えないところでの耐震・防火や複数の避難経路の確保など、目一杯の対策を施しておかないと・・・災害の被害者に対して都市計画家がどう責任とるんだ、という問題になるのではないかと思います。


カテゴリ: Urban planning — Masa @ 10:18 AM

 

2017年11月22日

高円寺のおもしろさ

指導しているバングラデシュ出身の留学生(日本語話せない)が商店街のリサーチをしたいということで、どこの商店街を視察・勉強すればいいかなと悩んでいたのですが、青山先生&早坂都議にご紹介いただき、昨夜、高円寺の商店街に伺ってきました。

聞き取り調査前に1時間ほど、学生と「まちあるき」したのですが、僕が想像していた以上に面積が広く、また栄えていたので、かなり驚きました。

個人的に気になったのが、「若い人たち」がやっていそうな店舗・レストランがかなり存在したことです。

252464484_624.v1511322555

252464516_624.v1511322694

もちろん、6mの狭隘街路に昔ながらの肉屋さんや魚屋さんが立ち並んで賑わっている、いかにも商店街という感じの場所もありましたが、それ以外の少し人通りの少ない商店街でも、カフェやバー、はてまた何を売っているのかよくわからない怪しい店など、通りに面して「何か」店が開いている状態が続いていました。要は「寂れたシャッター街」が見つからなかったということです。

252464375_624.v1511322022

南口の駅から少し離れたルック商店街というところでは、昔ながらの電気屋さんと若者向けの古着屋さんが共存して栄えているという、興味深い風景を見つけることができました。パッと見た感じはただの商店街なんですが、商品構成やディスプレイをよく見ると、かなりオシャレなストリートに仕上がっています。

結局、高円寺の街を歩いてみた感想は、昔から店を営んできたオーナーが若者たちへ積極的に店舗を貸すことで、街が盛り上がってるんじゃないかな?ということです。店舗部分をわざわざ貸さなくてもアパート経営などで十分生活できるオーナーも多いんでしょうが、敢えて貸してるんじゃないか、あるいは貸すことを後押しているグループがいるんじゃないかなという気がします。だからこそシャッター街にならず、若者を呼び込めるおもしろい街になってるのかなと思います。新宿から近いですしね。

それにしても、自分はショッピングモール依存の郊外生活がデフォルトなので、高円寺のまちあるきは刺激的でした。

252464381_624.v1511322077


カテゴリ: Meiji University,Tokyo,Travel,Urban planning — Masa @ 4:30 PM

 

2017年11月21日

シェアサイクル使ってみた

遅ればせながら、千代田区のちよくるを使ってみました。

東大での講義の後、本郷から駿河台への移動に使いました。一番近いステーションは、本富士署裏の体育館前。事前にウェブサイトで登録して、暗証番号をメモっておきました。それを入力した後、pasmoをかざすと、自分のpasmoが今後、鍵として使えるようになるそうです。

ちよくるのウェブサイトだと”felica”をかざせ、って書いてあるんですけど、pasmoでも大丈夫でした。

で、再度pasmoをかざして解錠。小径のホイールで癖が強そうな車体ですが、実際乗ってみると、かなり乗りやすい自転車です。電動アシストもついてましたが、電池が残り2kmと表示されて、けっこう不安。とはいえアシストの電源入れると、かなり、楽にこげます。

駿河台まで楽に移動できました・・・と言いたいところですが、実際は、けっこう、怖かったです。歩道(自転車通行可)も車道も狭いので、走りづらい。なにはともあれ、自転車走行空間のインフラが皆無、というのが第一の感想でした。

あと、貸出・返却のステーションが微妙に遠いです。歩けない距離じゃ決してないのですが、あと2倍の密度でステーションを置いてくれたら、かなり便利だろうなぁ、という印象。料金が150円/回なので、地下鉄よりもかなり利便性高くないと、使う気が萎えますね。

とはいえ、そこそこ便利なので天気のいい日は利用しようかなと思います。

IMG_20171121_145324.jpg

カテゴリ: Environmental policy,Science/Technology Policy,Travel,Urban planning — Masa-mobile @ 3:23 PM