2025年3月11日
金沢でマイカー→徒歩・自転車・公共交通へのトランジションを考える
ひさびさに金沢市へ。
科研費研究の一環で2018年頃から、トランジション・マネジメントのフィールドワークをしていたのですが、コロナ禍の混乱、さらに昨年の震災もありずっと止まっていました。やっと再起動のような感じのワークショップを開くことができました。
2025年3月11日
ひさびさに金沢市へ。
科研費研究の一環で2018年頃から、トランジション・マネジメントのフィールドワークをしていたのですが、コロナ禍の混乱、さらに昨年の震災もありずっと止まっていました。やっと再起動のような感じのワークショップを開くことができました。
2024年11月13日
宿のバルコニーから人の動きの観察をしていると、自転車のなかでシェアサイクルが占める割合が非常に高いことに気がつきました。
時間帯によって利用率は変わるんでしょうが、朝の通勤時間帯は半分近くが赤いシェアサイクルだったような気がします。
しかし街を歩いていて、ステーションをあまり見かけなかったので、どうしてこんなにみんな使っているのかしら?と不思議になりました。政策的にうまくやっているんでしょうね。
2023年1月6日
先月のとある朝、いつものように自宅からチャリに乗ってジムに向かっていると、痛車みたいな軽自動車が走ってるのを見かけました。
そう、それは例のGoogle Street Viewのアルト。
ということで楽しみに待っておりましたが…掲載されていましたwww。
1枚目。盗撮されているとは知らずに自転車横断帯を無邪気に通行する俺w。
2枚目。こちらも何も気づかず自歩道の自転車レーンを走ってます。
3枚目。ここでストビューカーの存在に気づく。手を振ればよかったものの、「お元気ですか?(c)井上陽水」よろしく並走。
4枚目。ガン見してチャリ乗ってます。自分は満面の笑顔をつくっているはずなのですが、当然ボカされてます(´;ω;`)。
で、これで終わりのはずなのですが…なんと同日、ジムの帰りにも偶然ストビューカーに追い越されるという事態が発生!
Googleは俺氏をストーキングしている電波集団か!?
ということで5枚目がこれ。
マジで!?って感じでガン見してます。
往路はマスクしてませんが、帰路はジムでマスク装着してそのままですし、なにせ体がアツいので腕をまくってますね。
で、最後の6枚目。すでに飽きて振り返りもせず走り去る俺氏。
たぶんストビューって、未来永劫、記録が残って、公開されますよね。僕の子孫が、「先祖がチャリに乗ってる姿」としてこのストビューを見ることがあるのかもしれないと思うと、なかなか胸熱な出来事でした。