ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2017年1月7日

エアロスミスのピンボールマシンが登場らしい!

なんとエアロスミスバージョンのピンボールマシンが登場するらしい!

Aerosmith Pinball Machines on the Way

BGMはもちろんエアロスミスのヒット曲。選曲もできるみたい。

というかですよ、すでにKISSのピンボールマシンも存在するらしく、すでにヒット商品とのこと。

日本だと、ピンボールマシンなんて、個人で買っても家に置く場所がないと思いますが、アメリカの郊外の家なら、ガレージだの地下だのに置けますものね。中年のおっさんたちが缶ビール片手にピンボールに興じてる姿が目に浮かびます。

ほしいなぁ。


カテゴリ: Entertainment — Masa @ 12:18 PM

 

2015年11月4日

長生きしたカブトムシ

今年のカブトムシ、自宅でメス1匹しか孵化しなかったので、伴侶としてオスを1匹迎え入れました。

7月に佐賀に帰省した際、久留米の道の駅で調達してきました。久留米の道の駅には近所の人たちが採取したと思われるカブトムシ、クワガタがたくさん売っていました。

メスにくらべて少し大きかったのでパートナーになるかどうか心配でしたが、8月にはすでに土の中に産卵していました。その卵もすでに孵って、親指大の幼虫になっています。

メスは9月上旬に亡くなってしまった(なぜか首が外れていた・・・殺虫事件?)のですが、オスはその後も元気に動きまわり、しまいには僕の指の上で腰を振りだす始末。

10月に入ると気温も下がり衰えが目立ちだし、脚も先端の関節が徐々に外れていってしまいました。最後はかなり不自由しているようでした。

で、先週、ついに動かなくなりました。気がついたときには、腹を見せてひっくりかえっていたのですが、微かに動いていたので、餌の上に置いて回復を祈っておりましたが、やはり翌日になっても微動だにしておらず、死亡を確認しました。

10月末まで生きるなんて、カブトムシとしては大往生なんじゃないかと思います。

さる週末、自宅の庭に埋めておきました。

今年は8匹ほど幼虫が孵っているようです。来年は、久留米の森からやってきた子孫が、埼玉で繁栄するのではないかと思います。

IMG_20151102_154721.jpg

カテゴリ: Entertainment — admin @ 7:07 PM

 

2014年9月7日

アカムシの管理

川釣りが上手な人は練り餌を使うのでしょうが、いかんせん、針につけるのが面倒で、餌を自分でつけられない子供連れで釣りをする場合には特に不向きです。ということで、アカムシが重宝します。

アカムシはユスリカの幼虫で、真っ赤な色をした体調1cm弱のミミズみたいな奴です。川釣りができるエリアの釣具屋ならどこでも売ってるんじゃないかと思います。1パック200円くらいです。

これでクチボソやタナゴや小エビが釣れます。ハヤも釣れるんじゃないかと思いますが、まだ実績ゼロです。

で、釣具屋で売ってる1パックには、なんと200匹くらいはいっています(数えたことないけど)。アカムシは一度針につけるとしばらくの間はつけかえなくてもよいので、1回の釣りで消費するのは多くても30匹くらいじゃないかと。ということで大量に余ります。

さて、この余ったアカムシをどうするか?現地に放流しちゃうのは、後の釣り人への配慮という意味でも、環境保全という意味でも、よろしくないですわな。ということで、次の機会のために生かしておかねばなりませぬ(ちなみに死んだアカムシはブヨブヨになって使い物になりません)。

買った時のまま、新聞紙に包まれた状態で保管しておくと、特に夏季では、たぶん2日も経てば全滅してしまうでしょう(自分もいちど、やっちまいました)。ちなみにアカムシはかなりキツめの「ドブの臭い」を発します。アカムシ200匹の死臭・・・想像しただけでホラーです。

で、うちでいつもやっていて、1ヶ月くらいは確実にもつ方法をご紹介します。

1)虫かごで洗う
まずは虫かごにアカムシをぶちまけて、水で数回、やさしくすすぎます。そのとき、死んだアカムシやゴミを除去しましょう。死んだアカムシが1匹いるだけで、周囲のアカムシもどんどん死んでいくという情報を見たことがあります。悪臭の原因にもなりますので、ここは面倒でも、丁寧に。

(↓↓↓人によってはグロ画像かもしれません。マウスオーバーで画像表示。↓↓↓)

2)入れ物を見つける
うちでは、ホームセンターでネジを買ってきたときのいれ物を使ってます。これがいちばん便利かと思います。

3)入れ物のサイズに切ったコピー用紙を5枚くらい用意する
アカムシの保存には新聞紙がいい、というネット情報が多いのですが、個人的にはあまり漂白してないコピー用紙がいちばんいいんじゃないかと思っています。

4)「ミルフィーユ」をつくる
入れ物の底に紙をひき、そして指でひとつまみ程度のアカムシ(40匹くらいかな)を乗せます。そして少量の水を掛けて、容器を振って、均等にならします。その上にもう紙を載せ、水を掛け、アカムシを載せ、再度水を掛けて均等にならして、紙を載せ・・・といった具合で重ねていきます。まさに「アカムシのミルフィーユ」です。

(↓↓↓人によってはグロ画像かもしれません。マウスオーバーで画像表示。↓↓↓)

5)水を捨てる
最後に、容器の中に水がけっこう、たまっちゃっていると思うので、容器の蓋を閉めて、わずかな隙間から水をできるだけ捨てます(隙間が大きいとアカムシが流出します)。水がたっぷんたっぷんのままだと、釣りに行く際、餌の容器がカバンの中でひっくりかえったりしたときに、アカムシの悪臭に浸された液がカバンに染みだすことになりますよ・・・。

この作業を2週間に1回くらいすれば、確実に長持ちします。もちろん途中で死滅する個体もけっこういますけど、全体としては、1回の購入で4~5回は釣りに行けるような印象があります。

アカムシなんて絶対キモすぎる・・・と以前は思ってましたが、川釣りをするようにったら、まぁ、可愛くなってくるものです。不思議なものですね。


カテゴリ: Entertainment,Fish — Masa @ 12:00 PM