ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2024年3月30日

Google Mapの「この場所に行ったことがありますか?」はどうにかならんのか?

スマホのGoogle Mapのアプリって、なかば必要不可欠な存在になってきましたよね。まぁ他の地図アプリでもよいのかもしれませが、少なくとも自分にとっては必要不可欠。

しかし一つだけ腹立たしいのが、お店とか場所をクリックして詳細を見ようとすると、下から「この場所に行ったことがありますか?」というメッセージがしつこく表示されること。


(※自分は英語設定で使っているのでKnow this place?と表示されます)

こんなの見たことないという人も多いでしょうが、これ、実はロケーション履歴を保存する設定にしていると、表示されるのです。

ロケーション履歴とは、自分がどこに行ったのか、GPSで記録して保存しておいてくれる機能で、個人的には大変重宝してます。たとえば、船宿〇〇〇に前回行ったとき、何時ごろに現地到着したっけ?帰路のドライブは何分くらいかかったっけ?と知りたくなったときに、すぐにGoogle MapのLocation Historyで確認できます。

で、機能自体は重宝はしているのですが、その機能を有効にすると、過去に自分が行ったことある場所については、この「情報提供してください」というメッセージが下部にしつこく表示されるのです(”CLOSE”を選んでも、再度同じ場所を閲覧するとまたこのメッセージがでてきます)。

OKを押すと、「駐車場がありますか?」「テイクアウトを提供していますか?」といった質問が矢継ぎ早に表示されるのですが、取り急ぎ場所の情報を知りたいからGoogle Mapを開いているわけで、そんな質問につきあっているヒマはないわけですよ。Googleは「他のユーザーの助けにな」るから協力しろ、と主張してきますが、結局その情報を使って利益を得るのはGoogleなんだから、ちょっと詭弁に思います。

しかも自分のスマホの性能が弱いせいか、このメッセージが表示されるところで動作が少し遅くなるんですわ。画面も小さいので、下部をこのメッセージで占領されるとウザいし。

「じゃぁロケーション履歴を止めればいいんじゃね?」という声が聞こえてきそうですが・・・ロケーション履歴は便利なんですよね・・・。

結局は、その便利な機能を無料で使わせてもらっている対価として情報提供に協力するのが筋、というのが正論のように思います。

とはいえ鬱陶しいんだよなぁ・・・どうにかならんのか。


カテゴリ: Computers,Tech,Travel — Masa @ 10:43 AM

 

2024年3月23日

那須の魅力

マツコさんが那須に移住したいとおっしゃっているそうですね。
自分は埼玉県民になってからというもの、休暇を過ごす場所として、那須をときどき使わせていただいてます。アクセスが便利なのもありますけど、それ以上に、荒廃してはないけどすこし寂れた感じ。とはいえ衰退しきっているわけでもなく、新しいビジネスがいくつか出て、新陳代謝がある感じがちょうどいいんです。
自分は那須にとくにこだわりがあったわけではなく、勤務先の保養所の契約でハーヴェスト那須が使えたので、使ってみたら自分的にとてもよかったので、その後はずっとリピってる次第です。
あと、埼玉から伊豆や箱根に行こうとすると、首都高や東名の慢性的な渋滞を突破せねばならず、運転が疲れるんですよね。那須なら東北道をダラダラと下るだけで、何の疲れもありません。千葉を軸に考えるマツコさんも同様に考えるでしょうね。もちろん茨城とか千葉の奥地に限界ニュータウン化している別荘地もあるわけですが、あちらへの移住はまるで開墾でなかなかハードそうです。
先日、特に予定の入っていない1日があったので、ふと思い立って、朝の家事を終わらせて那須までクルマを飛ばしてみました。
観光客もそれなりにいましたけど、平日ということで全く混雑しておらず、静かで穏やかな時間を過ごせました。

カテゴリ: Life,Travel — Masa @ 11:54 AM

 

2023年11月21日

ベトナムの「ゲキカラ」フォー

Twitter(X)のタイムラインの見え方・見られ方がなんかうさん臭いんだよなぁ、やはり自分の好き勝手できるブログに戻したいな、という今日この頃。ひさびさにこちらで海外インスタントラーメンネタを書いてみます。

先日ハノイの貿易大学に弾丸出張してきたのですが、常宿の大宇ホテルの向かいがロッテセンターで、その地下のスーパーマーケットで見つけたのがこいつ。

現地エースコックの商品です。Siukayというブランドのようで、激辛をウリにしてるみたいです。

Mì Siukay – Acecook Việt Nam

で、これはフォーなので、鍋にお湯を沸かして火を止めて麺を投入。3分待ってから水を切って、ソースと混ぜます。フォーは普通、スープで食べますが、これはパッタイみたいに水切りタイプですね。

同梱されていたのは、かやく、ソース、そして唐辛子のパッケージ。

唐辛子の袋に「レベル7」と書いてあり(宮部みゆきか?)、最初から投入するのは躊躇されたので、まずはかやくとソースだけで頂戴します。

えーと、すでに「ゲキカラ」なのですがwww。

メチャ辛いっす。とはいえ耐えられないような辛さではなく、かなりキツめの辛さといったところ。

もう唐辛子なんていりません、って気分でしたが、ものの試しにちょっと唐辛子を掛けてみたところ・・・味変できませんわ(笑)。ソースがすでにゲキカラなので、唐辛子の粉を掛けてもほとんど同じ。なんのための唐辛子パッケージなんだコレ?

とはいえ旨いかマズいかでいえば、「旨い」のほうでしょう。激辛好きの人はベトナムで買ってくるとよいと思います。普通の人は・・・別に買わなくてもいいでしょうwww。

 


カテゴリ: Food,Travel,Vietnam — Masa @ 4:23 PM