2024年10月23日
10月11日の夕方に徳島に飛んだのですが、その前に午前中、神奈川県の久里浜にある国総研で研修講師をしてきました。

庁舎の隣に大きな病院が新たに建築されていてびっくり。
当初は、大学の同期で国交省の港湾局の官僚をやっていた某君から依頼されて研修講師を引き受けたのですが、彼が異動して偉くなっていった後も、引き続き本省から依頼があるので、毎年担当させていただいております。
さきほど受講者アンケートの結果なるものを頂戴したのですが、「対外交渉が従事している現業務で大きなウエイトを占めていることもあり、立場と理解、代替案の用意と戦略的な使い方について、対外交渉時に必要な技術・ポイントを習得できて有意義であった。」などポジティブなコメントを頂戴できて、気分よいです(笑)。
交渉分析のスキルが身につけば、仕事も家庭も気が楽にはずなので、もっと広まっていけばいいなぁ(しかし研修講師の出張は疲れる(;^_^・・・)と思うところです。ちなみに、明治大学専門職大学院ガバナンス研究科では、日本語でも英語でも交渉分析の講義を提供していますよん。
2024年10月22日
先日の徳島出張のときのこと。
夜ホテルでテレビをつけてみると、ナイトスクープをやってるわけです。

あー、関西だなーって感じ(徳島は四国というより大阪・神戸感が強いです)。
学生の頃から徳島でフィールドワークやらせていただいてるんで、この感じは懐かしい。
でチャンネルをザッピングしてると、おや、釣りしてる…

どうやらサンテレビなのですが、釣り番組が連発で流れてました。
関東地上波だと釣り番組なんて12チャンネルの土曜日夕方30分だけだと思いますが、関西というか大阪圏はなんか、違いますねw。

2024年10月18日
先週末の上勝での研修のおひるごはんは月ケ谷温泉の食事処で頂戴しました。
自分はアメゴ天丼。

自分は渓流釣りをしないのでよくわからんのですが、アメゴ≒アマゴ≒ヤマメのようですね。
虹鱒とは違って味が濃いです。天ぷらより塩焼のほうがいいかな・・・。
で、天丼には巨大肉厚のシイタケの天ぷらも。
上勝には大きなシイタケ栽培施設があって、実はシイタケ価格の暴落で一時は三セクの経営が破綻したのですが、いまは町外の事業者に買収されて順調に運営されているようです。
ということで上勝に行ったらアメゴとシイタケも食べましょう!