2025年6月28日
年に1度は国際学会で発表するように心がけていますが、今年はInternational Sustainability Transition Conferenceへ。今年の開催都市はポルトガルのリスボン。
今回はBA8便でヒースロー経由で向かいます。
羽田には7時過ぎに到着。まだ6時台だと京浜東北線も激混みじゃないからいいですね。もう少し遅い時間だと、大混雑の通勤電車にスーツケース持ち込むことになって、本当、嫌なんですよ。
セキュリティチェックは意外とガラガラ。10分くらいで通過できました。

前日にネットでチェックインしたらExit Rowが空いていたので当然ゲット。おかげで壁に寄り掛かりつつ足下広々空間で寝れました。時差ボケ対策で離陸直後から寝たほうが本当はよいのですが、エコノミーなので後ろの人の存在も気になるのでミールサービスを終えてから爆睡。

英国時間でAM10時頃に起床。ノートPCで溜まった仕事を処理。しかしダイジなファイルをダウンロードし忘れていて、通常の機内WiFiもけっこうお高いので、正午頃には中断。英国航空ってマイレージの会員になっていれば、LINEなどメッセージング系のアプリの通信限定であれば、機内WiFi無料なんですね。やってみましたがLINEで連絡する必要のある相手もおらず…自分にはあまり意味なかったです。

ほぼ定刻どおりにヒースロー着。シティの真上を飛んでテムズ川のまわりがよく見えて観光気分でしたが、乱気流で急降下したため一気に船酔いモード(泣)。着陸後すぐに治りましたが昔の自分ならゲロリアン必至でしたでしょうね。
ヒースローの乗り換えが怖くて4時間くらい余裕をとっておいたのですが、サファイアの特典でFast Trackを使わせてもらえたのもあり、超速で通過できました。ということでラウンジでダラダラお仕事。けっこう捗りました。
2024年11月30日
バルセロナに行くと決まって、何をお土産にすればいいのか解らず、家族に訊いてみたら「ハム味のプリングルスが旨いらしい」と云うので、現地のカルフールでしこたま買ってきました。

で、どうかというと、なかなか旨いっす。自分的にはメチャウマというほどではなかったですが、なんか癖になる味ではありました。家族などには評判がよく、体積がちょっとかさばるのですが、軽いので、お土産にはちょうどよさそうです。
カルフールには沢山売ってましたが空港の売店などでは見かけなかったので、事前に大きめのスーパーマーケットの目星をつけといて、買いだめするのがよろしいかと思います。
2024年11月15日
バルセロナからの帰路はカタール経由。シベリア上空が飛べないいま、中東が欧州への合理的な経由地になってしまいましたね。
というか7日の夕方まで学会があって、9日の朝から研究科の入試があるので、7日の夜には現地を発つ必要があり、そうなるとカタール経由以外あり得ない、という状況でもありました。
で、僕的には初めての中東トランジット。というか中東を訪れること自体、人生初ですわw。
バルセロナ空港を22時15分発のフライトですが、18時過ぎに空港に着いてしまいました。市内などでもう少しノンビリしてくればよかったのでしょうけど、日が暮れてから公共交通に乗るのがちょいと怖くて(^_^;)。Sitgesからの電車のなかでもビール飲んで盛り上がってるガテン系のおっさんグループがいて怖かった~。でも無事、El Prat de Llobregat駅でRodaliesからMetro L9に乗り換えて空港T1へ。

いずれにせよ早すぎでチェックインカウンターが開いてないので、バーで一杯。ハイネケンしかなくてトホホ。
まぁ3時間前になればチェックイン始まるだろうと行ってみたら、デスクに係員数名はいるけど始まる気配なし。早くチェックインしたい乗客が集まり始めて現場はちょいとカオス。日本とかみたいに誘導のロープを張ってないものだから、なんとなくテキトーな感じで行列。整理する係員もおらず。隙あらば割り込もうとする奴らばっかしw。結局2時間半くらい前になってやっとチェックインが始まりました。
OneWorldの特権でビジネスクラスと同じ流れでチェックインできたので、そこはストレスなかったです。とはいえ往路同様、マイルの番号が伝わってないようで、スマホのアプリでJMBの会員番号見せて叩いてもらってラウンジ使用とか処理してもらえました。
セキュリティ後はパスポートコントロールを受けてD/E搭乗口=シェンゲン外エリアへ。ラウンジは1つしかないのですが、夜も遅い時間だったので空いていました。
で、搭乗時間に搭乗口へ。ここもカオス。グループ番号の札は立っているのですが行列はテキトーw。いちお、みんな1列に並ぼうとはしていて、決して「民度低ぇ…」って感じではないのですが、係員が全く整理してないし、ロープも張ってないし、ベンチが邪魔して複数の列が途中でごっちゃになって、日本的にはありえんカオス。たぶん日本国内ならキレる人だらけの状況なのですが、ここではみんな「そんなもんだろ」的な感じで雑談したりスマホ見てるあたり…やはり自分のほうが日本の「規範がないと不安になる」文化に毒されてしまっているのかもしれません。

機内は満席。シートピッチもLCC級とは言わないけれど、ほめられたもんではないです。時差調整のためすぐに寝ました。
今回はアイマスクと耳栓を忘れたのが大誤算で、目はつぶっているのですが、あまりよく寝られなかったです。ミールサービスだといってたたき起こされたし(泣)。
とはいえ、着陸25分前に起床、ほぼ定時にドーハに到着。


実は就寝中にブルートゥースイヤホンが耳から外れて椅子の隙間に落としてしまい、焦っていたというか、「紛失だな」とあきらめていたのですが、自分が目覚めたところで、後ろの中東系の兄さんが「これ君の?」と渡してくれて、すんごい感謝感激でした。いい人たちやん。
それとも、ミールサービスだと自分が叩き起こされたとき、後席が狭かろうと気を使ってリクライニングを一時的に元に戻したのが功を奏したのかなぁ。いずれにせよ徳は積むべきですな。