ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2010年8月5日

実践!交渉学関係の書評・ブログまとめ


4月に出版させていただき、はや4ヶ月が経ちました。書店ではもうさすがに平積みではないようですが、書棚にはまだ置いといてもらえているみたいです。

ということで、書評、言及されているブログなどをまとめてみました。

書評:

・朝日新聞 4月25日朝刊

「立場によって正反対の結果が示される『弁護科学』の関与や、何を問題にするかを左右するマスメディアの影響なども織り込む。」

週間東洋経済:書評 5月19日号(?)

「外国との政治的な交渉も、夫婦間の小遣い値上げ交渉も、同一のフレームワークで論じられているところが面白い。」

ブログ:

マインドマップ的読書感想文: 「実践!交渉学」から学ぶ3つのポイント

活かす読書 実践!交渉学

on the ground: 社会運動は日本を変えてこなかったか?

仕掛屋タマゴロウのブログ: 選挙権を持つ人は全員読んだ方が良い。

Kiankou books review

秘書ファイル

都市と楽しみ:入門にお奨め

ツイッター:

@iida_yasuyuki: 『実践!交渉学!いかに合意形成を図るか』(ちくま新著)読んだ.なんかすごい経済学仕事術みたいで楽しい

おかげさまで飯田先生のツイートにより売り上げが増えた模様。ありがとうございまーす。

@tntb152958116: 「弁護科学」でぐぐってもピンポイントで出てこないな。『実践!交渉学』で出てきた単語なんだが。まさに「データ出す→反証データ出される→アチャー」についてのものなんだけど。

確かに「弁護科学」についてもう少し情報を出していかないといけませんね・・・。「交渉と合意」もopen course wareなどを使ってみるとしますか。

@sugi34: 『実践!交渉学』 一見ハウツー本だが、科学技術コミュニケーション、科学技術社会論に関わる問題が論じられている。

@tower170: 松浦正浩氏の「実践!交渉学」を読んだ。交渉には事前にBATNAの把握が重要と知った。また、ZOPAを広げるために価値生産を意識した新たな交渉指標の探索が重要と知った。実際はマルチステークホルダーへの対応が要点だ。内容は、当たり前と言えば当たり前だが、構造的な解釈を知る意味はある。

データベース:

webcat plus


カテゴリ: Negotiation — Masa @ 4:31 PM