2017年11月24日
今朝はGRIPSで会議だったのでお昼の時間を使ってお隣の新国立美術館で開催中の安藤展に行ってきました。いちお、都市計画の研究者のはしくれとして、見ておかないわけにはいきません。
展示ですが、基本的に、模型とスケッチで構成されていました。何より大混雑。スケッチは小さいので行列に並んで最前列にいかないと見えません。正直、作品集眺めているほうが楽しいです。
しかし、光の教会が原寸大(?)で再現されていて、これはなかなかよかったです。なかに入ってみると、意外と小さかったです。欧州のまちにあるような教会を勝手に想像してたので、想定外。
また、光の教会って、写真で見ると十字架のところが光で飛んで白く輝くのがポイントなわけです。まさにインスタ映え度高し。しかし、実際に建物の中で見ると、スリットの向こう側の景色が普通に見えるんですね。で、この再現展示の場合、乃木坂のパッとしない茶色の古びたマンション建築がスリットの向こうに見えるんです。まさに興ざめ。実物の光の教会のスリットから見える景色ってどうなってるんでしょうね?
あともうひとつよかったのが、東京大学(本郷)の福武ホールの展示。模型だと、道路と建物を隔てる例の「壁」が存在しますが、初期のスケッチでは壁などどこにも描かれていません。むしろ、道路の下にも空間を確保して、地上部は1階建ての平屋になっています。空間への影響を最低限にしようとしたんでしょうね。しかし現実には2階建てで、道路からの視線を遮る壁まで立てられてしまいました。当時からいろいろ噂を聞いてましたが、実際に安藤氏の初期提案がずいぶん違ったものであったことを確認できて、個人的になんかスッキリしました。
ということで、全体としてみれば、わざわざ行かなくてもいいかもなぁ、という展示でしたが、個人的にはいくつかおもしろい発見があったので、ヨシとします。
2017年11月13日
最近近所のスーパーでみつけたサッポロ一番の「豚骨」。カタという表記といい、けっこうマジで福岡のラーメンを再現できているのではないかと思い、実食。
いやこれマジでウマいっすよ!「うまかっちゃん」は九州のラーメンのような「うまかっちゃん」という食べ物なわけですが、これはほんと、普通の九州のラーメンを模しています。マルタイの棒麺だと、ストレートでシコシコなんだけど、麺自体が短いので食っててなんか違和感があるわけです。しかしこいつは、ストレートなんだけど、ちゃんと長さも確保できてるんですよね。メーカーでかなりいろいろ試行錯誤されたんじゃないかと思います。
ということで、福岡のラーメンが好きな人はぜひお試しください。なお茹で時間は標準より短めがオススメ。
2017年11月3日
先日、逗子の小坪の魚屋さんで、すんごいナイスなショゴ(活〆)を手にいれて食って以来、ショゴにハマってます。ショゴ・・・マイナーな魚かもしれませんが、小サイズのカンパチのことです。今年は黒潮蛇行のせいか、ブリやカンパチの子供(=イナダ・ショゴ)が多く出回っている気がします。東京近郊でも釣れてますが・・・自分はまだ釣れてませんorz。
で、ショゴを喰うとしたら、刺身が基本かと思います。特にショゴ・カンパチのハラミ(ハラス)はサイコーです。腹鰭付近の一番脂がのってるところ。これを確実に喰うためには、一匹買って、かなり丁寧に捌く必要があります。急いで皮を剥いだら、この一番旨い部分を、皮と一緒に捨てることになっちゃいます。ゆっくり、丁寧に、ハラミまで残るように皮をひいてあげましょう。ほんと、大トロより甘くて旨い!しかしブヨブヨではなく、ちゃんと、歯応えのある脂身なのです。
で、刺身で終わりにしちゃ、頭や中骨まわりを捨てることになってもったいないので、自分は、捌いた頭と中骨を塩焼きにして食べるようにしてます。これもかなり旨いのです。ゴミで捨てるにゃぁ絶対もったいない。
ということでカンパチ(ショゴ)は骨とヒレとエラ以外残すところなく綺麗に食べられる魚です。そろそろシーズンオフになりそうですが、もし魚屋で見つけたら、ぜひ、骨までしゃぶってやってください。