ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2018年3月3日

In the end, FY to AI

Nowadays everyone is worried about AI.  One thing that really bothers me about artificial intelligence is whether we, or I, or each of us as human being, are really intelligent?  Maybe you are more intelligent than a toad or a goat, but are we behaving more rationally than other creatures?
In fact, there's been abundant evidence of us human being "irrational" thanks to the progress in behavioral economics and social psychology.  So, we might be intelligent but we're still irrational.  Then the question is, aren't we living in the world of "Artificial Rationality?"  Well, in fact we might be living in the world of artificial rationality where rationality itself is manufactured.

You and I are of course not confident and arrogant enough to claim ourselves to be perfectly intelligent, but we are forced to strive to behave rationally.  At the same time machines are becoming more intelligent, not being asked to be rational.

Isn't there something unfair between the such machines and us?  Machines are not questioned about their rationality while they are trained to become more "intelligent."  Now we're questioned about rationality, and also not so much praised for our intelligence—while these machines can't survive without electricity supply that WE produce.

Well, maybe we shoud be confident about ourselves to say "FY" to "AI" as AI doesn't have the ability to question its own rationality.


カテゴリ: 未分類 — Masa-mobile @ 9:56 PM

 

2017年11月24日

安藤忠雄展に行ってみた

今朝はGRIPSで会議だったのでお昼の時間を使ってお隣の新国立美術館で開催中の安藤展に行ってきました。いちお、都市計画の研究者のはしくれとして、見ておかないわけにはいきません。

展示ですが、基本的に、模型とスケッチで構成されていました。何より大混雑。スケッチは小さいので行列に並んで最前列にいかないと見えません。正直、作品集眺めているほうが楽しいです。

しかし、光の教会が原寸大(?)で再現されていて、これはなかなかよかったです。なかに入ってみると、意外と小さかったです。欧州のまちにあるような教会を勝手に想像してたので、想定外。

また、光の教会って、写真で見ると十字架のところが光で飛んで白く輝くのがポイントなわけです。まさにインスタ映え度高し。しかし、実際に建物の中で見ると、スリットの向こう側の景色が普通に見えるんですね。で、この再現展示の場合、乃木坂のパッとしない茶色の古びたマンション建築がスリットの向こうに見えるんです。まさに興ざめ。実物の光の教会のスリットから見える景色ってどうなってるんでしょうね?

あともうひとつよかったのが、東京大学(本郷)の福武ホールの展示。模型だと、道路と建物を隔てる例の「壁」が存在しますが、初期のスケッチでは壁などどこにも描かれていません。むしろ、道路の下にも空間を確保して、地上部は1階建ての平屋になっています。空間への影響を最低限にしようとしたんでしょうね。しかし現実には2階建てで、道路からの視線を遮る壁まで立てられてしまいました。当時からいろいろ噂を聞いてましたが、実際に安藤氏の初期提案がずいぶん違ったものであったことを確認できて、個人的になんかスッキリしました。

ということで、全体としてみれば、わざわざ行かなくてもいいかもなぁ、という展示でしたが、個人的にはいくつかおもしろい発見があったので、ヨシとします。

IMG_20171124_123123.jpg IMG_20171124_121324.jpg

カテゴリ: 未分類 — Masa-mobile @ 12:58 PM

 

2017年11月13日

うまかっちゃんの最強ライバル出現か?

最近近所のスーパーでみつけたサッポロ一番の「豚骨」。カタという表記といい、けっこうマジで福岡のラーメンを再現できているのではないかと思い、実食。

いやこれマジでウマいっすよ!「うまかっちゃん」は九州のラーメンのような「うまかっちゃん」という食べ物なわけですが、これはほんと、普通の九州のラーメンを模しています。マルタイの棒麺だと、ストレートでシコシコなんだけど、麺自体が短いので食っててなんか違和感があるわけです。しかしこいつは、ストレートなんだけど、ちゃんと長さも確保できてるんですよね。メーカーでかなりいろいろ試行錯誤されたんじゃないかと思います。

ということで、福岡のラーメンが好きな人はぜひお試しください。なお茹で時間は標準より短めがオススメ。

IMG_20171113_192243.jpg

カテゴリ: 未分類 — Masa-mobile @ 7:30 PM