2024年4月3日
暖かくなってきたら、食後に裏庭に出て星空でも眺めながらリラックスするのが習慣なのですが、これまで使ってきたフォールディングチェアが老朽化で座面の布がボロボロに。そろそろ破けて、ひっくり返って大怪我しそうな予感。
DIY計画もあったのですが、安楽椅子の自作は難しそう(設計ミスで安楽じゃない椅子が出来たら最悪だし)。ということでネットでいろいろ検索して、amazonでゲットしたのがコールマンのインフィニティチェア。ネットの評判通りガタツキがなく、しっかりしてます(そのぶん、けっこう、重い)。

この椅子、目一杯リクライニングするといわゆる「ゼロ・グラビティ」姿勢になるんですよ。
よくわかんないっすけど、NASAの研究でいちばん楽ちんな姿勢だそう。

というか、夜行高速バスの最高峰、ドリームスリーパーの椅子が、この姿勢になるんですよね。
とはいえドリームスリーパーにはなかなか乗れないので、その感覚を毎晩、自宅庭で楽しめるということで、wktkですわ。
で、いま、実際に座ってるのですが、控えめにいって最高です。
庭で熟睡は風邪ひきそうでヤバいのですが、寝てもおかしくない感じ。
室内で使う人もいるらしいのも納得。
そう考えると、ドリームスリーパーで東京〜大阪を移動できたら最高でしょうね。その日を夢見ながらこの椅子でうとうとします。
2024年3月24日
藤井さんのこれをTwitterで見かけて、はっとさせられました。
最近の自分はカッコつけるということに100%無頓着になってました。無理をしないのが自分らしくて、ストレスもなく、ほんとうの自由を得られるのではないかと。
しかしよく考えてみると、まずは外見・環境からアップグレードして、それに相応しくないと恥ずかしいので、自分がアップグレードしようとする外発的な動機づけにする、というやり方もあるよな、と。
もちろん自分が内発的にアップグレードしていければ、外見や環境も自然とアップグレードしていくんでしょうし、これが王道に思います。
しかし僕はそんなに精神力強くないんですよね。アップグレードに必要な努力から逃げてネット見たり酒のんだりしてしまいがち。
だったら、まずは外見をアップグレードして自分を追い込む、ってやり方のほうが、自分には合っているのかもしれない、とふと思いました。
まぁよくある、宣言して自分を追い詰めるやり方に似てますよね。
最近ダラけ切っていたので、それもありかな、と思いました。
2024年3月22日
先週から口唇ヘルペスがずっとひどいことになりまして難儀しております。

(※さすがに写真の掲載は憚られる...)
子供のころからの持病ですし、そのぶん慣れているので、ヘルペス持ちであること自体はそんなに苦労はないです(というか世の大半の人が実はヘルペス持ちのようですが)。genitalじゃないので全く恥じることもないし。
この10年ほどはアラセナを常に用意しているので、ヤバそうなときには早めにガシガシと下唇に塗ってデキモノができるのを抑えてしまえるので、発症することも稀になってます。運悪く発症しても1つデキモノができるくらい。
それが今回は忙しくてアラセナを塗れなかったのと、読みが甘かった(チクっとした痛みがあったものの、ひげそりの傷と勘違いした)のとで、気がついたときには下唇の下側にブツブツが8つも発生(゚д゚)!
ニキビと違って、ヘルペスって爆発すると、毛穴の周囲の皮膚もまとめてベロンと剥がれて、出血するわ傷になるわ、ヒリヒリ痛いんですわ。唇で爆発すると、唇の表皮を剥がされることになるので、まぁ痛いのなんのって。で、この傷がなかなか治らない。
しかもヘルペスウイルスって三叉神経の上に寄生しやがるので、一番痛い神経の末端をデキモノで傷つけやがるから、神経狙い撃ちでチクチクと痛いわけです。
当初よりはずいぶん落ち着いてきましたが、1週間経ってもまだ傷が完全に癒えず、チクチクと痛痒い感じがほんと辛いです。
あとたぶん、免疫細胞が戦うのかなんかしりませんが、ヘルペスが爆発すると、メチャ疲れるというか、ダルいんですよね。ヘルペス爆発ということは、そもそも自分が疲れ切って免疫機能が落ちていたというサインであるわけですが、当初の疲れが残っているのか、回復にエネルギーを奪われるのか、なんかしんないけどダルいっす。まぁ「休め」「ストレスから逃走せよ」ってサインなんですけどね。
誰かヘルペスウイルス自体を消滅させる新薬を開発してくれないもんですかね〜