ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2024年5月19日

黒鯛ぜんぜん旨いじゃないの

先日のLTアジ釣行で40cm弱の黒鯛が釣れました。これまで黒鯛にせよスズキにせよ、針には掛かるものの海面で仕掛け切られて逃げられるパターンばかりなのですが、今回はかなり丁寧に巻き上げたのと、お隣さんがタモ入れしてくださったおかげで、無事、釣り上げられました。

さて、自宅へ持ち帰ってから、どうやって調理しようかなとネットを見てみると…予測検索で「クロダイ まずい」とか出てくるし。どうやら岸壁に居着きの個体がオイニー(ドブ臭い)になりやすいようです。
今回の自分の釣果は、船で沖で釣ってるけど、岸壁から100mも離れてないような場所だったような気もするので、もしやオイニーではないかと戦慄。
なにはともあれ当日は匂いの元凶となりうる鱗、頭、ワタをキレイに除去して冷蔵庫で熟成へ。頭で出汁を取ろうと思ったもののエラブタ付近から例の匂いが微かに…((((;゚Д゚))))
で3日後、すこしは熟成されたであろう身を卸してみました。
パッと見た感じは「鯛」です。真鯛と言われてもわからないかも。
で、ビクビクしながら刺身で実食してみると…
まいう〜!!!
平均的な真鯛より全然美味でした。匂いも全くなし。これなら持ち帰らないなんてあり得ない。その夜のうちに食い尽くしてしまいました。
うーん、どうなんでしょうね。やはりドブ臭い個体はそれなりにいそうな気がするので、リリースしたほうがいい状況も多そうですが、船釣りで想定外に掛かった黒鯛は喜んで持ち帰って丁寧に熟成するのがよさげ、かなと思います。

カテゴリ: Fish,Food — Masa @ 12:51 PM

 

2024年5月18日

Titan Pocketのキーボード換装

自分はスマホにQWERTYキーボード、というコダワリがあります。

自分は自分の人生のなかでガラケーをほとんど使ってこなかったので、電話機を持ち歩くという概念がいまだにありません。なのでスマホではほとんど通話しません。スマホはむしろノートPCの小型版として認識しています。というか、日立のペルソナなどハンドヘルドPCを使ってきたので、その延長なんですわ。

ということで物理キーボードのついてないスマホというのは自分にとってイミフ。

で現在、非常に数少ないQWERTYキーボードつきスマホ、UnihertzのTitan Pocketを使っております。

自分はキーボードをかなり多用するものですから最近、右下のほうのキーがヘタってきました。1回押下しただけなのに2回押下したことになってるみたいな誤入力とか。

ということで自分でキーボードを換装しました。

そう、Unihertzのスマホは自分で分解修理できるのです!

部品はUnihertzの公式サイトで入手できますし、なんなら修理方法の動画までUnihertzが公開しています。

裏蓋がトルクスねじ(T4サイズ)で、ねじ回しを探すのが難儀しました(※ダイソーで買ったトルクスねじ回しがT6サイズで使えず・・・など)が、動画を見ながら作業したら30分程度で換装できました。

いやぁ素晴らしいTitan Pocket。

とはいえ・・・バイブレーション機能が最近故障してしまいました。揺れません。どうしたら修理できるものか・・・次の宿題です。

 


カテゴリ: DIY,Tech — Masa @ 8:00 AM

 

2024年5月17日

いつもの海苔弁

きょうは早朝から弁当番。いつものようにLTアジ海苔弁をつくりました。

 

昨夜、鶏のから揚げを作ったので、その油をそのまま使ったところ、焦げずにうまく揚がりました。

やはり油の量が多いと、冷凍フライを投入したときの温度変化ショックが抑えられて、うまく揚がりますね。

こういう短い投稿はTwitter向きなのでしょうが、敢えてブログにしてみました。

なんか芸能人っぽいでしょ?😁


カテゴリ: Fish,Food — Masa @ 8:00 AM