ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2024年4月8日

キャベピィMAXは春キャベツには使えない

ついに入手したキャベピィMAX。これでコンビニで千切りキャベツを買わなくても安価に毎日キャベツダイエットに勤しめる・・・

はずでしたが・・・

きょうはじめて使ってみたら、ボソボソしたカスみたいなのばかりできてしまって、きれいな千切りができませんでしたOrz…。

うわー、使い方悪いのかなー?ネットの評判に踊らされて失敗したのかなー?なんて思って、パッケージを見てみたところ・・・

春キャベツの写真に思いっきり「」がついとるやん!

どうやら春キャベツはダメで、冬の葉がギュゥギュゥに詰まったヤツが理想らしいです。

ということで春キャベツシーズン終了までキャベピィ体験はおあずけ。

でも春キャベツは包丁で千切りすれば、少しくらい太くても美味しいですものね。

これを言い訳にせず、キャベツダイエット続行します。

 


カテゴリ: Food,Life — Masa @ 3:12 PM

 

2024年4月7日

埼玉県民は自動的に船釣り派なのか

自分は実は船酔いがヒドい人で、10年くらい前まで、船に乗ること自体を避けてましたし、敢えて船に乗って釣りをするなんて完全アウトオブ眼中でした。

それが知人に船に一度連れて行っていただき、酔いどめとかいろいろ指南いただいたら、結局「なんくるないさぁ!」ってことが判明。

乗船料がかかるのですが、陸上に比べると船のほうが圧倒的に釣れる(ことがほとんど)なので、船に移行してしまいました。

最近の自分の海釣りは船:陸=9:1ですね。埼玉県民なので近所の池で暇つぶしに竿を出すのを含めると、もう少し陸が増えますが。

とはいえ、なんで船釣りが増えたのかなと考えてみると、結局、自分が海無しの埼玉県民だからなんですよね。わざわざ海まで1時間以上かけて早朝ドライブするので、それならできるだけ数多く釣りたいわけです。そうなると、魚が陸に近寄ってくるのを待つ余裕もなく、船で魚のいるところへ連れて行ってもらいたくなるもの。

実際、船宿の駐車場には埼玉県内のナンバーのクルマが多く駐まってることが多いんですよね。金沢八景なのに、大宮、春日部ナンバーだらけなんてことも。

逆に、陸上からの釣り場って地元の人が比較的多い気がするんですよね。チャリで毎日来る爺さんとか。行きたくなったらフラっと行ける近所の人は、わざわざカネ払って船に乗らなくても、天気がよくて空き時間があったらテキトーに竿出せばいいんですものね。しかも魚がいなければすぐにあきらめて、また翌日にでも来ればいいわけで。うちら埼玉県民の執着心とは無縁のロハスな世界ですな。

そう考えると、釣りにもいろんなスタイルがあっていいし、自分のライフスタイルに合った釣り方を見つけるのも、趣味としてダイジかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 


カテゴリ: Fish,Life — Masa @ 2:44 PM

 

2024年4月4日

目が痛痒い

花粉なのか黄砂なのか、先週くらいから急激にアレルギー症状が激しくなりました

花粉症の薬(自分は緑のアネトン)はかなり眠くなるのもあって、基本、夜しか飲んでいないせいか、ときどき症状がひどくなります。そろそろ昼も飲まないとヤバそう。

大半の人の症状はくしゃみ鼻水でしょうが、自分の場合は、とにかく、「目」にきます。発作を起こすと目が痛痒くなって、ひどくなると、どうしても擦ってしまうものだから、白目のあたりが水ぶくれのようにブヨブヨに爛れてホラーな外見になります。

このところ頻繁に目薬をさして、最悪の状態はなんとか抑えているのですが、頻繁にというか、ずっと目が痛痒いんですわ。コンタクトレンズをつけたままの目薬だと、どうしてもアレルギーを抑えるパワーが弱い気がするので、コンタクト外して眼鏡をかけざるをえない時間も増えてきています。

そういえば緑のアネトン、トー横キッズのせいか、ドラッグストアで購入するのが非常に面倒になりましたね。以前は好き勝手買えたのに、いまは1箱しか売ってくれないし、しかも薬剤師か何かがレジに来て説明しないといけないそうで、とにかく面倒。

まぁ留学生(オーストラリア人)に以前、「日本国内はエフェドリンたっぷりの薬でも薬局で普通に買えるよ」と言ったら、マジっすか!?という感じでビビってましたが。


カテゴリ: Health,Life — Masa @ 7:02 PM