ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2024年4月3日

インフィニティチェア快適すぎる

暖かくなってきたら、食後に裏庭に出て星空でも眺めながらリラックスするのが習慣なのですが、これまで使ってきたフォールディングチェアが老朽化で座面の布がボロボロに。そろそろ破けて、ひっくり返って大怪我しそうな予感。

DIY計画もあったのですが、安楽椅子の自作は難しそう(設計ミスで安楽じゃない椅子が出来たら最悪だし)。ということでネットでいろいろ検索して、amazonでゲットしたのがコールマンのインフィニティチェア。ネットの評判通りガタツキがなく、しっかりしてます(そのぶん、けっこう、重い)。

この椅子、目一杯リクライニングするといわゆる「ゼロ・グラビティ」姿勢になるんですよ。

よくわかんないっすけど、NASAの研究でいちばん楽ちんな姿勢だそう。

というか、夜行高速バスの最高峰、ドリームスリーパーの椅子が、この姿勢になるんですよね。

とはいえドリームスリーパーにはなかなか乗れないので、その感覚を毎晩、自宅庭で楽しめるということで、wktkですわ。

で、いま、実際に座ってるのですが、控えめにいって最高です。

庭で熟睡は風邪ひきそうでヤバいのですが、寝てもおかしくない感じ。

室内で使う人もいるらしいのも納得。

そう考えると、ドリームスリーパーで東京〜大阪を移動できたら最高でしょうね。その日を夢見ながらこの椅子でうとうとします。


カテゴリ: DIY,Health,Life — Masa @ 7:26 AM

 

2024年3月28日

ひさびさの燻製

先週末、かなりひさしぶりに燻製をつくりました。忘れた頃に無性に食べたくなるのが燻製。

最初の作業はニジマスの入手。ということで那須でサクっと釣ってきました。

ニジマスを捌いたら「ソミュール液」に1日間ほど漬けます。化粧品みたいな名前ですが、15%の食塩、香草(今回はタイムとローズマリー)を水で沸かして冷ましたものです。そして干物のように1日間ほど乾燥させます。

こんな具合で、魚の燻製って、下準備が大変なんですわ。

で、最後の工程が燻製。これが一番簡単です。ホームセンターでスモークウッドというのを買ってきて、バーナーで着火して、魚を吊るした燻製器の下部に置いて1時間待つだけ。


とはいえ今回は、燻製器の上に「増設ボックス」を自作しました。燻製器は魚の熱燻には十分ですが、煙がモッタイナイんですよね。余った煙でチーズや半熟卵を冷燻すると、これも旨いんですわ。

今回はとてもウマくできました。ソミュール液をちゃんと準備したからかな。あとチーズの燻製の原料は安物のベビーチーズがいちばん旨いことを再発見。カマンベールなんかよりベビーチーズがよさげ。


カテゴリ: DIY,Fish,Food — Masa @ 7:50 AM

 

2023年4月4日

今年もざる菊チャレンジ

我が家の隣は以前、畑、というか貸畑で、地主さんから借りた人が畑をやっていたのですが、地主さんが亡くなってしまい、ポ■■のミニ開発になっちまいました。

で、隣がまだ畑だったころ、借りていた方が「ざる菊」を趣味にしていて、たくさん育てていました。たまに雑談していて、株を貰ううちに、いつの間にか自分もざる菊を育てるように…。

自分はエンジ色のちょっと大きめの花が咲くのが好きで、それだけ増やそうとしているのですが、どうもうまくいきません。失敗しては、その畑の方から、他の色のを貰うのですが…やっぱしエンジ色のやつを増やしたい。

しかし昨年は大失敗で、たぶん土がダメだったのですが、ヒョロヒョロの、とてもざる菊とは言えない、ショボい株になりました。

ということで今年も、エンジの奴らを派手に咲かせるべく、昨年なんとか生き残ったやつから株分けしてみました。

さて、これからどうなることやら。


カテゴリ: DIY,Life — Masa @ 7:55 PM