ホーム » ブログ

アーカイブ

検索


フィード


管理

2019年9月22日

ディスプレイの壁掛け化

自宅執務スペースは若干ウナギの寝床的設計で、奥行きが狭い特注のデスクを作ってもらったほどなのですが、ディスプレイの脚につっかえるため、キーボードがデスクの一番手前に来てしまい、手首や前腕を置くスペースがとれませんでした。なので長時間タイピングすると疲れてしまい原稿執筆がはかどらない(※ほかにも遅筆な理由はありますがwww)。いろいろ調べてみたところ、ディスプレイを壁掛けにしてしまえば、スタンド部分とキーボードが干渉しないので、デスクの手間側にスペースを確保できそう。

ということでこれを設置してみました。消費税増税前ということでラッキーなことに楽天で安売り中(しかし増税はラッキーではないw)。

TVセッターチルトEI111 SSサイズ
https://item.rakuten.co.jp/kabekake-shop/4562346555522/

ここの会社、壁掛けテレビの金具ばっかしつくっているようで、施工性高めるためにいろいろ工夫しているそうです。

ということでつけてみました。

IMG_20190922_1011054

こんな具合で金具を壁に取り付けます。これ、電動ドリルがないと多分ムリです。壁の中にはいっている柱材にブッといネジで固定するので、普通のネジまわしでは回らないです。そもそも柱材の位置を確認する道具(下地センサー)を持ってないと設置場所の特定が難しいし、DIY経験ゼロ・道具ゼロの人は無理でしょうね。

ということで

IMG_20190922_1035185

こんな具合になりました。当初思ってたより低い位置についちゃいました(泣)が、特に不具合はないです。手前のスペースが広々なので快適です♪♪♪(Beforeの写真を撮り忘れたのがイタい)。


カテゴリ: Computers,Life — Masa @ 10:51 AM

 

2019年8月9日

bluetoothドングル再導入

自宅で使ってる昔ながらのデスクトップPC、マザーボードにbluetoothがついているのですが、本体背面に電波発信機がついているので、他の電波と干渉するのか、愛用するbluetoothイヤホンとの接続がうまくいきません。ペアリングはできるのですが、遅延や切断がひどいのですね。

ということで、USB延長ケーブルをキーボードのあたりまで延ばして、bluetooth発信機のドングルをつけてみることにしました。

新しく買おうかと思ってましたが、自宅倉庫を漁ってみたら延長ケーブルも発信機もなぜか転がってましたw。

すでにペアリングしてしまったイヤホンの設定を削除、本体のbluetooth機能をコンパネ>デバイスマネージャーで停止してから、新しいドングルを接続。

WIN_20190809_09_40_26_Pro
(右にうつってるのはマウス用のドングル)

ドライバをインストールすることなくすぐに動き出しました。で、再度bluetoothイヤホンをペアリング。

これで快適にbluetoothイヤホンがつながるようになりました\(^o^)/ いまのところ切断も遅延もありません(音飛びがたまーにあるかな)。快適、快適。


カテゴリ: Computers — Masa @ 9:47 AM

 

2019年7月4日

さよならGoogle Contacts

これまで名刺管理・連絡先管理にGoogleの連絡先機能を使ってきたのですが、今日をもって使うのを止めることにしました(※まだデータバックアップ終わってないので厳密には移行完了後に使うのを止める、ということになりますが)。

名称未設定 1

というのも、住所データを強引にGoogle Mapと連動させようとする仕様が悪さをしているのか、勝手に住所が変更されたり、さらには消去されてしまったりと、メチャクチャなんですわ。「自動的に修正」しようとしているんでしょうが、「AI」が海外の番地表示を念頭に置いているのか、日本の「番地」をストリート番号のように解釈しちゃったりとか。

しかしAndroidのスマホと同期させないといけないのでGoogleの連絡先を使い続けてました。が・・・今日、名刺のデータ処理などしていて堪忍袋の緒が切れました(怒)!

じゃぁどうしよう・・・ということで、職場がいまOutlookのサーバを使っているので、そちらで同期することにしました。具体的にはPC上のOutlookでデータを編集し、Outlookの(メール)サーバと同期させて、スマホでは連絡先機能をOutlookのサーバと同期させて読み込ませる、という段取り。Outlookサーバとの同期がいくつかの方法で失敗(純正Outlookアプリがちゃんと動かない(ノД`)!)しましたが、最終的にはblackberryの同期機能をつかってOutlookサーバに接続できることが判明。

よく考えてみたら、会社員時代、Outlookで名刺データを管理して、PDA(死語)にRS232Cケーブルで同期させてた頃と基本的には同じ仕組みですわ。ケーブルではなくてOutlookのサーバを介する、というのが違いますがね・・・。というか、サーバなんていちいち介さないで、スマホ内のローカルデータとPCのデータをケーブルで同期できればそれでいいのに、面倒な世の中になりましたな(笑)。サーバにデータ保存するってことは、セキュリティリスクも高いわけだし(*´з`)。


カテゴリ: Computers — Masa @ 5:19 PM