2024年3月28日
先週末、かなりひさしぶりに燻製をつくりました。忘れた頃に無性に食べたくなるのが燻製。
最初の作業はニジマスの入手。ということで那須でサクっと釣ってきました。

ニジマスを捌いたら「ソミュール液」に1日間ほど漬けます。化粧品みたいな名前ですが、15%の食塩、香草(今回はタイムとローズマリー)を水で沸かして冷ましたものです。そして干物のように1日間ほど乾燥させます。

こんな具合で、魚の燻製って、下準備が大変なんですわ。
で、最後の工程が燻製。これが一番簡単です。ホームセンターでスモークウッドというのを買ってきて、バーナーで着火して、魚を吊るした燻製器の下部に置いて1時間待つだけ。


とはいえ今回は、燻製器の上に「増設ボックス」を自作しました。燻製器は魚の熱燻には十分ですが、煙がモッタイナイんですよね。余った煙でチーズや半熟卵を冷燻すると、これも旨いんですわ。

今回はとてもウマくできました。ソミュール液をちゃんと準備したからかな。あとチーズの燻製の原料は安物のベビーチーズがいちばん旨いことを再発見。カマンベールなんかよりベビーチーズがよさげ。
2024年3月12日
またまたツイッターというか「X」からブログに戻すチャレンジ発動。
最近、紅茶にハチミツを大量に投入するのにハマってます。紅茶は安物がよき。

このところまた、うすら寒いので、暖かい紅茶がちょうどいいんです。
あと、授業がないせいかテンションが緩みっぱなしのため、エナドリ飲んで目を覚ますようにもしています。

でもエナドリって、頻繁に飲むと効果なくなっちゃうんですよね。たまーに飲むから意味があるのであって、中毒になっちゃ意味がない。マジでダルいときにだけ飲まないといけませんね。
2023年11月21日
Twitter(X)のタイムラインの見え方・見られ方がなんかうさん臭いんだよなぁ、やはり自分の好き勝手できるブログに戻したいな、という今日この頃。ひさびさにこちらで海外インスタントラーメンネタを書いてみます。
先日ハノイの貿易大学に弾丸出張してきたのですが、常宿の大宇ホテルの向かいがロッテセンターで、その地下のスーパーマーケットで見つけたのがこいつ。

現地エースコックの商品です。Siukayというブランドのようで、激辛をウリにしてるみたいです。
Mì Siukay – Acecook Việt Nam
で、これはフォーなので、鍋にお湯を沸かして火を止めて麺を投入。3分待ってから水を切って、ソースと混ぜます。フォーは普通、スープで食べますが、これはパッタイみたいに水切りタイプですね。
同梱されていたのは、かやく、ソース、そして唐辛子のパッケージ。

唐辛子の袋に「レベル7」と書いてあり(宮部みゆきか?)、最初から投入するのは躊躇されたので、まずはかやくとソースだけで頂戴します。

えーと、すでに「ゲキカラ」なのですがwww。
メチャ辛いっす。とはいえ耐えられないような辛さではなく、かなりキツめの辛さといったところ。
もう唐辛子なんていりません、って気分でしたが、ものの試しにちょっと唐辛子を掛けてみたところ・・・味変できませんわ(笑)。ソースがすでにゲキカラなので、唐辛子の粉を掛けてもほとんど同じ。なんのための唐辛子パッケージなんだコレ?
とはいえ旨いかマズいかでいえば、「旨い」のほうでしょう。激辛好きの人はベトナムで買ってくるとよいと思います。普通の人は・・・別に買わなくてもいいでしょうwww。