2012年10月31日
松浦研究室月報 2012年10月
細かいことをつらつら書いても仕方ないので主なイベントだけまとめておきます。講義は毎週やってますしその他諸々雑用はやってますので4649 (^_^;。
10月1日 2012年冬学期開講
今学期は、海洋科学技術政策論とPolicy Process and Negotiationの2コマを主に担当します。
この日には前職に関連して海洋学際教育プログラムの会合等にも出席。
10月5日 対馬ステークホルダー分析打ち合わせ
福岡出張。対馬における木質バイオマス利活用についてステークホルダー分析の結果について打ち合わせ。
10月10日 研究会×2に参加
午前中はラテナウ研究所所長の講演会、午後は2つの科研費(「海洋科学との接続性を考慮した海洋ガバナンスの構築」と「アジアにおける統合的海洋管理の制度設計と政策手段」)の合同研究会に出席。
10月11日~14日 海洋空間計画WS at UBC
iJFFプロジェクトで、カナダ・バンクーバーのブリティッシュコロンビア大学において、海洋空間計画と共同事実確認に関するワークショップ会合を開催しました。
10月17日 iJFF第3回勉強会
iJFFプロジェクトの第3回勉強会。この会はクローズドですが、ゲストを2名お招きして、共同事実確認方式の定義や意義について突っ込んだ議論をしました。
10月26日 BS朝日「ごごいち!ニュ―スキャッチ」出演!
ついに人生初の生放送出演www!銚子沖の洋上風力発電実証実験の風車が立ったことから、それの関連特集でのコメンテーターとして出演しました。技術開発や経済効果などよりも、原子力発電の今後を含むエネルギー政策の根幹や政策措置が、今後の洋上風力において何よりも重要であることを主張した・・・つもりです。
10月27日 研究・技術計画学会のセッション参加
同学会(会場は国立の一橋大学)の企画セッションで、「科技イノベ政策のための科学」の研究人材育成拠点について紹介する場があり、他大学と並び、東大のSTIGプログラムについて紹介してきました。
10月29日 駒場キャンパス「海の魅力と海の基礎Ⅱ」講義
考えてみたら、駒場キャンパスで学部1・2年生向けに講義をするのもこれがはじめて。洋上風力発電を題材に、技術開発を進めるだけでは、海洋科学技術は社会に導入されない、ということを、参加型演習を少し交えながらお話しさせていただきました。